1. HOME
  2. ブログ
  3. 日常
  4. 冬 

和賀の四季

日常

冬 

投稿が遅くなりました。大盛況でした【ふるさと雪っこまつり】の様子です✨

スタッフは早朝7:30集合。各係の役割をこなします。  和賀西中ボランティアは8:00集合。  来賓さんに一礼してボランティア紹介。   オープニング太鼓は地元 山口【座・結鼓】の子供たちが叩きます  開会セレモニーでは会場にいるみんなで絵合わせ宝さがしをして、テンションを高めます↑↑  スノーフラッグは1.23年生と4.5.6年生に分かれて。上位賞品は【すえひろ】さんのから揚げです!   おじさんたちがせっせこ作った子供の山は大人気☆   はばたき太鼓の御姉様方   和賀西小学校5.6年生と見守るご家族  笠松小学校1.2.3年生。1年生が隠れちゃったなぁ  横川目こども園は最初からアンコールをおねだりしました  和賀西学校1.2年生による西中ソーラン。過去の写真を見ると短パン半そでで踊っていた時も💦  地元山口の「座・結鼓」久しぶりに大人も叩きました  さぁ!餅つきだー!  小さな子どもたちも餅つき体験♪  消防団対抗!火消そりリレー。なんとも勇ましい走り格好でしょう!   団員の息子が走ります 乗ってる方も必死です   火点を倒したところです。消火完了!  餅まきをもってお祭りは終了ですIMG_5510  駄菓子をあげたら喜んでくれたの♡   日を改め、まつりの報告会からの慰労会。どんど晴れ  今回もたくさんのご協力によりおまつりは大成功で、大盛況でした。ありがとうございました★

 

 

ふるさと雪っこまつりのご案内です。

和賀町山口には申し分ないほどの雪がありますので、安心してお越しください!

1月18日(土)から会場準備が始まりました。トラクターやローダーに加え、

細かいところはやはり人力で。みなさん職人のように稼ぎます!

大体形になったところで、試し。

 

まだまだ改善の余地あり。当日までにはしっかり仕上げたいと思います!

 

 

 

2025年明けましておめでとうございます。

センター及び職員一同どうぞよろしくお願いいたします。

今年も髙橋榮杏先生(横川目5区在住 髙橋栄美子さん)の書と一緒に。

正月太りと言いますか、日頃の酒太りと言いますか、下アングルの撮影は特に苦手です。

雪が多い💦という予報とウラハラに、ここ岩手 北上 和賀 は、今のところ少ないですね。

んでも、学校はじまるころに荒れるんだっけ( ;∀;)

雪っこまつりのために、雪が欲しい和賀交流センターでした。

 

 

 

【第21回ふるさと雪っこまつり】開催します!

暖冬だの雨だの主催者泣かせのこの天候ですが、今晩あたりから寒波が来るとの事。祈るばかりですが、1/20(土)には会場づくりがあり、寄せて集めて子どもの山をつくったり芝生を隠したり。

庭での雪遊びがなかなかできないから、1/28(日)は、➡ふるさと体験館へお越しください!温かいメニューや、あえての冷たいメニュー、宝さがしや雪上かるた取り大会、ストラックアウト、最後は駄菓子も飛ぶ餅まきまで、楽しめるはずです!

小学生対象(低学年の部・高学年の部)のスノーフラックは、当日飛び込みOKです。参加賞の他に、各上位3人には、すえひろさんの唐揚げー!!親も子ももらって嬉しい品物かと★

「消防団対抗!火消チューブそりリレー」も見ものですよ★北上市地域づくり課の精鋭たちも参戦決定しました!

⇧2024年1月28日(日)ふるさと雪っこまつり開催します。

 

⇧冬の月山

 

和賀の冬の一大イベント 【ふるさと雪っこまつり】